応用問題を解くための発想力を鍛える! 定期試験・高校入試で点数アップを狙う中学生へ
ホーム
数式問題
関数問題
平面図形
空間図形
場合の数・確率
数学の勉強方法について
ホーム
数式問題
関数問題
平面図形
空間図形
場合の数・確率
数学の勉強方法について
ホーム
数式問題
関数問題
平面図形
空間図形
場合の数・確率
数学の勉強方法について
HOME
高校入試
「高校入試」の記事一覧
入試レベルの場合の数・確率の問題にチャレンジ!
“場合の数・確率”で伸び悩む人へ。計算が合っているはずなのに答えが違う──その原因は「考え方の順番」と…
2025年10月2日
場合の数・確率
入試レベルの空間図形にチャレンジ!三平方の定理で“立体が見える”ようになる!
空間図形が苦手…という人ほど必見!「立体の中の角度や長さが見えない」「どの面を使えばいいのか分からな…
2025年9月10日
空間図形
入試レベルの平面図形の問題にチャレンジ!
平面図形で差がつくのは、「気づけるかどうか」。角度や長さを求める問題では、公式を覚えるだけでは太刀…
2025年8月13日
平面図形
入試レベルの関数問題(放物線)にチャレンジ!
関数の本質は「関係を見抜き、動きを想像する力」。式をただ変形するだけでは、関数の応用問題は突破でき…
2025年6月22日
関数問題
入試レベルの数式問題にチャレンジ!
式の中には、かならず“隠れた形”がある。因数分解や式の変形がうまくいかないのは、計算が苦手だからでは…
2025年6月6日
数式問題
数学の問題を解くときの「目のつけどころ」って何?(その2)
すうがくパパ こんにちは、すうがくパパです。 このブログサイトは数学の「目のつけどころ」を鍛えること…
2025年4月30日
数学の勉強方法について
数学の問題を解くときの「目のつけどころ」って何?(その1)
すうがくパパ こんにちは、すうがくパパです。 このブログサイトは数学の「目のつけどころ」を鍛えること…
2025年4月30日
数学の勉強方法について